このページについて
FPパビリオンとMr.FP and Ms.FP
FPパビリオンとMr.FP and Ms.FPは兄弟サイトです。 FPパビリオンが表舞台で、Mr.FP and Ms.FPがバックオフィス機能を担います。
相談希望者はFPパビリオンで実務家FPや金融及び各種専門家のブースを巡り、相談チケットの購入と言う形で、相談を申し込めます。
その前に、質問を登録して、各FPや専門家からの反応を見たいという場合には、Mr.FP and Ms.FPのサイトで相談者として登録して(無料です)、自分のMyページから「希望相談登録」で質問事項を登録しますと、FPや専門家から返信があります。その中からこれはと思うFPや専門家を選び、連絡する(Myページからできます)。あるいは、そのFPや専門家の相談チケットをFPパビリオンで購入する。
この様な形で、相談希望者は信頼に足りる(であろう)FPや専門家を選ぶことが出来ます。 相談は有料です。 それはFP相談・コンサルテーションは相談者の人生計画の夢を実現することが目的で、金融商品の販売が目的ではないからです。 ただし、相談料はそれほど高くありません。 通常は2,000円~10,000円ほどです。
その後、FPや専門家よりメールでの通知が来ますが、FPや専門家とのやり取りは、メール、Zoomなどでのオンライン面談、あるいはMyページのメッセージ交換などの方法で、進められます。
一方、FP相談・コンサルテーションを行う実務家FPはまずMr.FP and Ms.FPに登録してFPプロフェッショナル・メンバーとなってください(サブスクリプションです)。 自動的にFPパビリオンの実務家FP館にブースを設置出来ますが、ブース内で使用する写真、記事投稿、セミナー投稿、ニュース投稿などはMr.FP and Ms.FPのMyページから登録できます。
FPの資格は持っているが、まだFP相談・コンサルテーションまでは自信がないというFPの方は、まず「FPコンサルテーション実務研修テキスト」で研修してください。なお、Mr.FP and Ms.FPではベテランFPによる、コンサルテーションのOJT制度もありますので、それを利用するのも良いでしょう。
同じく、FPコンサルテーションで実務家FPを助ける金融や各種サービスの専門家の方は、Mr.FP and Ms.FPで金融サービスの専門家登録(サブスクリプションです)を行い、FPパビリオンでブースの設置を行ってください。 ブースで使用する写真、記事投稿、セミナー投稿、ニュース投稿などは同じくMr.FP and Ms.FPのMyページから登録できます。 ブースの設置はご自身の専門業務より「金融商品の専門家館」あるいは「各種サービスの専門家館」を選んでいただきます。