コレクション: FPプラクティショナー

FPパビリオンでの相談

FPの方々へ

金融商品の専門家の方々へ

各種サービスの専門家の方々へ

オンラインの相談について

独立FPや金融の専門家とのオンライン相談ではオンラインミーティングの為の以下のツールを使用することがほとんどですので、ツールに慣れて頂ければ幸いです。相談者の方々には、詳しくは、FPや専門家から説明があります。

Zoom       

https://zoomgov.com/jp-jp/meetings.html

 

Google Meet          

https://apps.google.com/intl/ja/meet/

 

Microsoft Teams    

https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-teams/download-app

お客様の課題を解決します

現在持たれている課題を解決しましょう。

課題解決を担当できるFPを数名ご紹介します。

その中から気に入られたFPを選んでご相談ください。

後日、相談するFPを変更するのも自由です。

このサービスは何回でもご利用可能です。

以下の様な課題が考えられますが、「課題の解決はこちらから」のボタンでご連絡ください。

 

〇老後必要資金2千万~5千万円問題を解決するには

〇老後必要資金1億円以上の問題を解決するには

〇家族の病気・災害などのリスクをどう防ぐか

〇公的年金にプラスで私的年金を作りたいが

〇取得するマイホームはいくら位が妥当か

〇借り入れる住宅ローンはいくら位が妥当か・どこで借りるのが妥当か

〇不動産運用で資産を増やしたいが

〇株式や株式投資信託で資産を増やしたいが

〇我が家の家計は改良できるか

〇子や孫への相続はどうするか

〇自分の店や会社はどうのこしていくか

〇空き家になっている家はどうしたら良いか

〇その他

初回面談を無料でご希望の方は、「初回相談無料希望」の項目にチェック入れてください。

課題の解決はこちらから
1 4

Usable content

ブースへの出店について

ブースの出店を希望される方は、「お問い合わせ」からご連絡ください。

FPパビリオンはMr.FP and Ms.FP (https://mrfp.site) の兄弟サイトです。「お問い合わせ」からはMr.FP and Ms.FPのお問い合わせサイトが開きます。ここから事務局へご連絡ください。 

「Mr.FP and Ms.FP」のFPプロフェッショナルメンバーまたは金融サービス専門家メンバーへの登録がFPパビリオンでのブース出展の条件となります。 なお、FPパビリオンへのブース出展は無料です。

Mr.FP and Ms.FPはこちら

FPパビリオンはMr.FP and Ms.FPの兄弟サイトです。 Mr.FP and Ms.FPのメンバーがFPパビリオンへ出店し、各ブース↔ブースでのやり取り、相談者とのやり取りはMr.FP and Ms.FPのサイトで行っています。

Mr.FP and Ms.FPのサイトはこちら。

オンラインの相談について

独立FPや金融の専門家とのオンライン相談ではオンラインミーティングの為の以下のツールを使用することがほとんどですので、ツールに慣れて頂ければ幸いです。相談者の方々には、詳しくは、FPや専門家から説明があります。

Zoom       

https://zoomgov.com/jp-jp/meetings.html

 

Google Meet          

https://apps.google.com/intl/ja/meet/

 

Microsoft Teams    

https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-teams/download-app

FP独立プログラムについて

FPコンサルテーションの実務を習得する「FP独立プログラム」

FP独立プログラムの詳細について

  • FP向けオンラインセミナー「インターネットのリスク対策」&「インボイス制度」

    ======================

    緊急企画!

    これからFP・士業として必須の情報セミナー

     1.インターネットをめぐるリスクとその対策

     2.FPのためのインボイス制度

    ======================

    ●日時:2023年5月28日(日)14:00~16:05

    ●参加費:無料

    ●開催方式:オンライン(Zoom)

      お申込みいただいた方にZoomのURLをご案内します。

    ●お申込み方法:以下のフォームからお申込みください。

    https://ssl.form-mailer.jp/fms/d06688ec781361


     ☆くらしとお金の学校、JCPFP、埼玉生活支援協会 共催☆

     

    ----- <セミナー内容> ------------------------

    1.インターネットをめぐるリスクとその対策

     講師:藤田 昌子氏


    「インターネット」は、重要な社会インフラの一つとなりましたが、便利な反面、そこには様々なリスクが存在します。

    全てのリスクを100%回避できる対策は、残念ながらありません。しかし、どんな所にどんなリスクがあるのかを知ることは、リスクを回避する上で、大変重要です。

    最近の事例を紹介しながら、その対策を考えます。

      (1) そのメール、ウィルスついていませんか?(ウィルスについて)

      (2) 我が家のルータが踏み台に?!(不正アクセスについて)

      (3) そのサイト、本物ですか?(詐欺について)

      (4) 個人情報、ばれてませんか?(SNS等の情報発信について)


    <講師・藤田昌子氏 プロフィール>

    大学卒業後、国内大手銀行のシステム開発会社に就職し、開発業務に従事する。その後、いくつかの企業で、金融系のシステム等の開発・コンサルテーションに携わり、退職後は、フリーランスでHP制作、アプリケーション開発等を行っている。

     

    2.FPのためのインボイス制度

     講師:佐々木 康之氏(税理士)


    いよいよインボイス制度が導入されます。もう対応は済みましたか?

    実は、これはFPあるいは士業の人にとっては、死活問題となるかもしれない、大問題です。

    お客様から「インボイスください」と言われたら、どうしますか?

    お勤めの方にとっても他人事ではありません。うっかり乗ったタクシーの領収書が落ちないかも……

    講師の佐々木さんは、フリーランスや個人事業主に特化した税理士で、個人事業のFPに合った対応策を伝授してくれます。


    <講師・佐々木康之氏 プロフィール>

    出版社勤務を経て、1999年にフリーランスのライターとして独立。複雑で難解なテーマを初心者向けにわかりやすく紹介するのが得意。フリーランス生活の中でマネープランニングの知識の必要性を痛感し、2008年にファイナンシャルプランナーの資格を取得。ライター業と並行して相談業務を手がける中、税理士の資格を取得し、2018年にフリーランスのための「みらいプランニング税理士事務所」を設立。

    お申込み方法:以下のフォームからお申込みください 
  • セミナー        FPを仕事にしたい人へのガイダンス

    <FPを仕事にしたい人のための実務ガイダンス>

    金融経済知識と人生経験を活かして社会に貢献

    職業としてのファイナンシャル・プランナーの魅力

     

    FP資格を取得してご自身の人生の役に立ったという方は多いはず。その知識と経験を社会のために役立ててみませんか。

    日本FP協会設立やCFP®資格導入に尽力した、私ども一般社団法人Mr.FP代表の井畑敏が、ファイナンシャル・プランニングの意義や仕事としてのやりがいについて語ります。

    独立開業を目指すかたはもちろん、副業・兼業、アルバイト希望者も歓迎します。

     

    日時:2022年11月26日(土)

       13:30~15:30

    会場:ホテルブリランテ武蔵野 5階 コスモス

    JR さいたま新都心駅5分

    北与野駅7分

    参加無料

    <お申し込みはこちら>

     

1 2